Serviceサービス紹介

社会保険労務士とは

一般的に行政機関への書類作成や提出代行から、人事制度、賃金制度の構築、就業規則の作成・修正、人事や労務に関するコンサルティングを行います。また、社員との間でトラブルが発生した場合、その対処方法についての労働相談を受けたり、調停やあっせん代理業務も社会保険労務士の仕事です。トラブルが起こる前に『予防』として、厚生労働省が所管する法律を熟知し企業が健全な体質で事業運営できるように人事・労務の管理体制の強化、そして選ばれる組織づくりを支援する専門家です。

社会保険労務士に相談できる仕事は、大きくわけて2種類
  • アウトソーシング(ヒトに関する業務の外注)
  • コンサルティング(ヒトに関する業務の助言・構築支援)

Service

各種保険手続業務
必要な時に、必要な部分だけ利用する

前提として「必要のない費用を支払いたくない」企業様も多いのではないでしょうか。
一般的に、特に相談や依頼することのない月であっても定額の料金が発生しています。当法人では企業が抱える課題に対して必要な時に、必要な部分だけご利用いただくことが可能です。
余計な費用を支払うことのない依頼形態でコスト面からも強い組織づくりを実現します。

行政手続き代行、給与計算代行を依頼した場合
一般的な社労士との契約(顧問契約)

顧問料金

継続する限り毎月発生

行政手続き代行

給与計算代行

特に相談や依頼することのない月であっても定額の料金が発生し、余分なコストとしての意味合いが強くなってしまいます。

当法人へのご依頼

顧問料金なし

毎月の顧問料金は不要

コストメリットを実現

行政手続き代行

給与計算代行

必要なときに必要な部分だけを、依頼できる形態となっております。

ご依頼やご質問、不明点など
こちらのコンタクトフォームよりお気軽にお問合わせください。

企業の大切な人事労務部分の健全性を担保し二人三脚で伴走しなければならない社労士。しかし、社労士にも得意分野があります。現在の顧問社労士の得意分野でない場合には、説明が不足することがあります。

しかし、付き合いが長い(先代や創業当時から)、紹介していただいたなど、どれも「ご縁」があってのものです。

「最善の選択をしたいが、ご縁も大切にしたい。」
そんな経営者様に現在ご契約中の顧問社労士以外にも気軽に相談できる専門家を持つということをご提案いたします。

前提として現在契約している顧問社労士を変更することなく別の観点からの意見やアドバイスを得て最善の選択をする。

当法人のサービスは顧問契約なしで、第2の意見・提案・解決が可能です。

当法人では顧問料金は発生せず、既存の顧問社労士様とは別の視点から、問題解決の糸口をご提案させていただきます。

ご依頼やご質問、不明点など
こちらのコンタクトフォームよりお気軽にお問合わせください。